”大学生×Webマーケティング”は最強です。
僕は独学でWebマーケティングを勉強しましたが、大学生の頃からスクールに行っていればもっと早くスキルを身につけることができたのに、と後悔しています。
この記事ではプロであるWebマーケターの僕が、大学生のあなたにとってベストなWebマーケティングスクールを選ぶお手伝いをしますね。
大学生のWebマーケティングスクールの選び方
大学生がWebマーケティングスクールを選ぶときは以下の3点に注意しましょう!
スクールの選び方!
1. スクールの価格は安いか
2. 専属のメンターがついてマンツーマンで教えてくれるか
3. 無料体験レッスンがあるか
順番に1つ1つ解説していきますね。
選び方①:価格が安いか
Webマーケティングの相場は1ヶ月のカリキュラムでおおよそ20万円~70万円。
常に金欠の大学生にとって、決して安いと言える金額ではありません。
選ぶ際はできるだけ学生の特権である”学割”が使えるスクールを選びましょう。
選び方②:専属のメンターがついて教えてくれるか
スクールの中には2~3人の講師で1つのクラスを受け持つパターンもあります。
私も経験があるのですが、
あの講師はこういう言ってたのに、この講師は違うこと言ってる…
ということがあります。
同じ講師が専属でついてくれれば、あなたのつまづくポイントを段々わかってきてくれるので、始めたての頃は1人の講師にベッタリついてもらって教えてもらう方が上達は早くなります。
選び方③:無料体験レッスンがあるか
無料体験レッスンは入学する前に絶対にした方が良いですね。
どんなにカリキュラムや料金が優れていても、
何かこの講師と雰囲気が合わない…
クラスのレベルが高すぎて全然ついていけない…
などのミスマッチを極力防ぐことができます。
無料体験は必須です。
大学生にオススメのWebマーケティングスクール
大学生がWebマーケティングを学ぶのにオススメのスクールはこの5つ。
1つ1つ詳しく見ていきましょう!
スクール①:テックアカデミー
テックアカデミーではこんなことが学べます!
”テックアカデミー”で学べること!
テックアカデミーは、とにかく費用を抑え、網羅的にWebマーケティングを学びたい方にオススメのスクールです。
テックアカデミーに入ったら絶対使いたいサービスは、週2回の専属メンターとのマンツーマンでの相談会です。
相談会では、勉強するWebマーケティングのことや、進路・転職のことまであらゆることを相談することができます。
僕も経験があるのですが、Webマーケティングを独学していると、
この方向性で努力をしていっても大丈夫なのかな?
と思うときが必ず来ます。
そんなときはメンターに相談が近道です。
最短でゴールに辿り着きたいなら相談会を活用しまくりましょう。
\無料体験はこちら/
スクール②:マケキャン
マケキャンではこんなことが学べます!
”マケキャン”で学べること!
1. 広告運用の基礎知識・プランニング方法の習得
2. グループワーク
3. 広告プランニングワーク
マケキャンは広告”プランニング”を中心に学びます。
広告プランニングとは、広告を作るときの方針や企画を考えるお仕事ですね。
営業よりのWebマーケターを目指す方にオススメのスクールです。
学習の進み方は平日は動画でインプットし、課題をこなします。週末には課題をグループ内で発表し、現役のプロマーケターからフィードバックをもらいます。
マケキャンは課題がかなりハードで、ダメ出しはがっつりされます。自分の実力不足から泣き出してしまう子もいたとか…。
めっちゃ詰められる…!
また、マケキャンはどちらかというと営業色が強く、スクールに入る人は現職で営業をやっている人が多くなっています。
広告運用より企画提案をメインにしているカリキュラムの組み方も、営業よりですね。
しかしこれだけガッツリしごかれるスクールだと、転職してからすぐに使える知識が身につくのは間違いありません。
マケキャンは就職サポートが充実していることでも有名です。
卒業後の、
キャリア形成支援
模擬面接練習
など
就職を成功させるまでのサポートが充実していて、「就職できなければ授業料の半額を返金」という強気の料金システムは、それだけ転職サポートが充実していることの証明です。
\無料体験はこちら/
スクール③:デジプロ
デジプロではこんなことが学べます!
”デジプロ”で学べること!
1. 広告の出稿方法
2. 効果測定方法
3. 広告の改善方法
デジプロでは広告の出稿方法から、改善方法まで現場で必要な”PDCA”を網羅的・実践的に学ぶことができます。
全くの未経験者にも丁寧に親切に教えてくれるスクールなので、
自分の実力でちゃんと学習についていけるかわからない…。
という人に特にオススメのスクールです。
また、学習は講師とマンツーマンで行われるため、わからないところは優しく教えてくれます。
ただデジプロはマケキャンとキャリア形成支援や、模擬面接はないため、転職面ではマケキャンの方が優れていると言えます。
しかし0から丁寧に、自分にあったペースで学びたいという方にはデジプロは良い選択肢だと思います。
\無料体験はこちら/
スクール④:Wanna be academy
Wannabe Academyではこんなことが学べます!
”Wannabe Academy”で学べること!
Wannabe Academyは広告だけでなく、「アフィリエイト」や「SNS」運用を実践的に学びたい人にオススメです。
アフィリエイトの記事作成やSNSの投稿を行い、効果測定や改善までを学びます。
また、自分が作成したアフィリエイト記事はWannabe Academyが運営する「Wannabeメディア」に掲載されます。
▼Wannabeメディア
記事掲載後、発生した報酬は卒業時に受け取ることができます。
記事作成から報酬受け取りまでの流れを最短で学ぶことができます。
人にもよりますが、記事作成から報酬受け取りまでを肌感覚で学べるのは、個人的にとても貴重な体験だと思っています。
僕がブログを立ち上げてから報酬を得るまでに9ヶ月は掛かりました。
独学はお金は掛からないですが、遠回りをしてしまう可能性は十分にあります。
スクールは、無駄な周り道をショートカットして最短でゴールに導いてくれるのです。
\無料体験はこちら/
大学生こそWebマーケティングを学ぶべき理由
”大学生×Webマーケティング”は最強です。
その理由は下記の通り。
”大学生×Webマーケティング”が最強な理由
理由①:Webマーケターの市場価値が高い
出典:インターネット広告市場規模推移と予測(株式会社矢野経済研究所)
株式会社矢野経済研究所の調べによると、インターネットの広告市場規模は右肩上がりで推移しています。2019年にはネット広告はテレビ広告市場を逆転しています。
急激に需要が伸びたためにWebマーケティングをしっかり運用できる人材は常に不足しており、経験のあるマーケターは多くの企業で取り合いです。
今後も市場は続伸していくことから、Webマーケターの市場価値は上昇を続けるものと思われます。
理由②:Webマーケティングを学ぶことで得られるスキルが多い
こんなスキルが身に付きます。
1. 仮説検証能力
2. 改善能力
3. 論理的思考量
自分で広告出稿や、記事を書いてみると、必ず思うように売り上げが伸びなかったり、アクセスが集められなかったり壁にぶち当たります。
そこで考える、
「なぜ売れないのか?」
「売るためには何をどう変えたらいいのか?」
という思考はWebマーケティングだけでなく、就職活動や、日常生活にも必ず役に立ちます。
理由③:大学生は時間がたっぷりある
Webマーケティングは実践あるのみです。
自分で広告を出してみて、記事を書いてみて、PDCAを高速で回さなければスキルは身につきません。
ほんのひと握りの天才以外は、何度も失敗し、挫折し試行錯誤しながらWebマーケティングスキルを身につけていきます。
なんで伸びないんだろう…?じゃあ次はこれを試してみよう!
これは社会人になってからだと、時間の確保が非常に難しくなり、PDCAが大学生のようには回せなくなります。
ある程度モノゴトに対する知見があり、時間がある大学生がWebマーケティングを学ぶ最高のタイミングだと僕は強く思います。
まとめ
この記事では大学生にオススメなWebマーケティングスクール4校を紹介しました。
まとめると以下の通り。
- テックアカデミー
Webマーケティングを網羅的に学べる。費用が安い - マケキャン
転職サポートが充実 - デジプロ
実践的な広告運用 - Wannabe Academy
広告、アフィリエイト、SNSで稼ぐ肌感を得られる
また、大学生がWebマーケティングを学ぶのに最も適したタイミングである理由は、
からということを紹介しました。
ぜひ大学生のみなさんはWebマーケティングを学んで一生使えるスキルを身につけてください!
\あわせて読みたい関連記事/