こんにちは。
ひつじ編集長です。
今日は雨だし、仕事終わりの散歩にも行けないし、珈琲でも飲みながら僕が旅をしていたときの思い出でも振り返りりつつ、ゆっくり記事を書いていこうと思います。
それではアジア各国の僕が持った印象。
タイ
2013年に初めてタイに行きました。海外に出るのは5歳のとき、家族旅行でハワイに行ったっきりで、もちろん一人でなんて全く行ったことがありませんでした。
関西空港からドンムアンまでエアアジアで行ったのですが、小さい飛行機でこれがまた揺れる揺れる。
そしてこれから全くしらない異国へ足を踏み入れる緊張感と、窓の外でいつもよりずっと低い位置で輝くオリオン座。その非現実感で僕は一睡もできないどころか、30分ごとにトイレに駆け込み、「おえーっ」とするのでした。
空港に着き、外に出るとむっと体を包む湿度に「これが異国か…」と変な感慨に浸っていました。
肝心のタイの印象はというと。
日本と変わらん!!
バンコクに行ったのですが、発展しすぎてて、深夜特急で見た旅という感じの旅を味わえそうにないなと滞在1週間目くらいで気づき始めた記憶があります。
結局1ヶ月いましたが、その印象は変わらず、埃っぽい旅を求めるには少し物足りないかなってのが正直なところ。
ただその旅から4年後、今度は駐在員としてタイに戻ってきました。その時改めて感じた感想は、旅をするには物足りないけど、外国で仕事をするならこんな居心地の良い国はないな、と。
日本食が食べられる、タイ料理がおいしい、親日的、ゴルフが安い(僕は嫌いだけど)、気候が夏しかない、バンコクであれば交通便に困らない、物価が安い、などなど、1年半タイで生活しましたが、とっても過ごしやすく大好きな国になりました。
まあタイはそんな感じかな。
フィリピン
お次はフィリピン。こちらは出張で2週間行ったんだけど、タイに比べるとまだまだ発展途上国の空気を残していた。
当時は仕事で行ってたから、バックパッカーのようにその土地に潜り込んで日々を過ごすような過ごし方はできなかったけど、正直フィリピンは怖いかなという印象。
仕事で長くフィリピンに住む人でも、いつも警戒のアンテナを張っていて、車の窓を開けないし、夜に歩くなんてできなかった。
それからヒットマンだって簡単に雇えるような話を聞いたし、強盗や犯罪にあった話をよく聞いた。
僕が行ったのはマニラだったから、もしかしてセブとかもっと観光地は危なくないのかもしれないけどね。
フィリピンに関しては見た範囲が少ないから、聞いた話が先行になっちゃうけど、旅行で一人でうろつくのは僕はできないかな。
ベトナム
僕がベトナムに対して持つ印象は3つ。
とにかくご飯がおいしい、そして女性がきれい、最後にバイクが多すぎる。
でもバイクの多さや街の雰囲気、本当に素晴らしくて僕はベトナムが大好き。もしタイ以外で駐在員をするとすれば、絶対にベトナム。
日本に対する感情も悪くないと思う。ベトナムはいいです。最高です。
中国
中国は乗り継ぎ便でよく行ったんだけど、観光らしい観光は本当にしたことがない。ただ1度飛行機が遅れて昆明の街で一泊しなければいけないことがあった。
タクシーを使おうとするんだけど、とにかく英語が通じない。田舎ってのもあるかもしれない。
なんとかタクシーを使いホテルに行ったんだけど、夜中の2時、ふと窓を開けるとリアカーに小さい子供を連れたおじいさんが道端のゴミをあさっていた。中国もまだまだ田舎の方は東南アジアと変わらないほどの発展度合いなんだ、と思った覚えがある。
朝宿を出て空港に向かうタクシーの窓から、痩せこけた土地を必死に耕す老夫婦が今も目に焼き付いている。
マレーシア
こちらも訪れたというよりは、飛行機の乗り継ぎで宿泊した程度。ホテルの注意書きに英語、中国語、マレー語で注意書きが書いてあって、この国の文化の一旦を見た気がした。
頭にスカーフを巻いたイスラム教徒がたくさんいた。街は危ないという印象は受けなかった。
ネパール
ここには今年行った。4日くらい滞在したかな。深夜特急で出てきたカトマンズという町にどうしても行きたくて、急に思い立ってタイからネパールへ飛んだ。
カトマンズには旅人が集まるタメル地区という場所があったんだけど、ここがまた素晴らしかった。
そこにある匂い、空気、人の声、埃っぽさ、現地の言葉、英語、僕が旅に求めるすべてがそこにある。
ヒマラヤ山脈だったか、エベレストだったかが見たくて高地に行ったんだけど、曇りで全く見えなかった。ネパールで綺麗な山がみたいなら11月とか、12月の乾季にいくようにしましょうね。
カンボジア
タイで沈没してるとき、ビザを延長するためだけに行った国。特に印象はなく、タイと同じ感じでしょ〜って行ったら全然違ってびっくりした覚えがある。
道はまだまだ舗装されてなくて、土埃が舞っていて、客引きはぼったくろうとしてくる。
東南アジアではあるんだけど、客引きやぼったくり加減を考えると、インドと東南アジアの真ん中くらいってのが僕の印象。
まあ1ヶ月くらいいたら、また良いカンボジア人にも会って印象は変わるんだろうけどね。
インド
ザ・旅。
やっぱ深夜特急に触発されて旅に出てるわけだから、僕が旅に求めるものすべてがあった。もう最高としか言いようがない。
刺激的で、常識ははずれで、自由。
でもね、正直あそこに住めと言われれば多分拒否する。仕事しなくていいなら別にいいけど、駐在とかでインドに行ったら多分ストレス半端ない。
自分の思い通りにことが進むことが1割もないような気がするわ。
インドはそんな感じ。
まとめ
まだ雨降ってるな散歩行けないな。こんなんじゃ運動不足になっちゃうよ。珈琲は全部飲んだ。
長く滞在した国も数日しか滞在しなかった国も全部が僕の中の忘れられない思い出と、経験という財産になってると信じたい。
やっぱ海外はいいな。でもアジアは結構行ったから、次はアメリカなんかにいって、天地がひっくり返るようなカルチャーチョックを受けたい。
そして何歳になっても目の前の景色や人、文化に対して、純粋な驚きというものを忘れないようにしたい。
ひつじ。
こちらも合わせてどうぞ!